Jun's Light

Jun’s Light | the beauty of transience

ブログ Blog

2024.11.24冬の新作 #4

展示会に向けた制作も終盤になってきました。
冬の新作は、今回全部で10種類くらいありますが、展示会中も含めて少しずつご紹介していければと思っています。

画像にあるのは、”Silence in winter woods”.
細かくカッティングしたワックスを組み合わせて、冬の森を表現しました。
我が家のすぐ裏にある天狗山の森も、カラマツの森も、針葉樹の「不動なる力強さ」を冬こそ感じられる世界です。
冷たいけれど温かい気持ちになる森。
私はどちらかというと、「海派」よりも「森派」なのかもしれません…。

今日は日曜日。夕方にスーパーにお買い物に行ったら、セルフレジが空いていたのでサッとお会計を済ませて、車で帰る途中、思わず保育園の時の将来の夢を思い出しました。お豆腐屋さん(お豆腐をお客さんが持ってきたボールに移して売る役目)になるか、スーパーの早い職人技のようなレジ打ちに憧れていました。今はお豆腐屋さんでボールで買うところはもうないし、スーパーのレジも間違いなく数字を打つことにスキルがいるようなことはあまりなくなりました。いろんなことが技術の進歩で「効率の良い便利さ」へ変わったけれど、何かこう、寂しさと不安、時には恐ろしさが混在しているような気持ちになるのは私だけでしょうか。。。

今回の展示会:「Silence 不動なるもの」に向けて、その精神性を見つめながら作品に投影していく作業は、自分にとってはその不安定な心に潤いと希望を与えてくれています。会場で皆様とそのような気持ちの交流ができれば嬉しいです。明日から11月の最終週。皆さまいいことありますように。

——————————————-
【Silence】不動なるもの《再》
Kiri Miyahira ✕ Jun’s Light
刺繍アクセサリー&刺繍アート
キャンドル&ワックスアート

12月6日(金) 〜 12月14日(土)
11:00 ~ 20:00
大通ビッセ 3F ビッセギャラリー
札幌市中央区大通西3丁目
——————————————–

2024.11.22冬の新作 #3

先日降り積もった雪がだいぶ溶けて、晩秋に戻った小樽の景色。
でも!また明日から雪になりそうです。

さて、昨日から手がけている新作。
真っ白のキャンドルに、赤の模様をロウで描きました。

イメージしたのは、

育ちゆくもの
不動なるもの

今年を心の中で振り返りながら、描き続けています。

——————————————-
【Silence】不動なるもの《再》
Kiri Miyahira ✕ Jun’s Light
刺繍アクセサリー&刺繍アート
キャンドル&ワックスアート

12月6日(金) 〜 12月14日(土)
11:00 ~ 20:00
大通ビッセ 3F ビッセギャラリー
札幌市中央区大通西3丁目
——————————————–

2024.11.20冬の新作 #2

粉雪の静寂に見えた、心の中のピンク。

“Silence in Sheer Pink”

今日は、ご住所をいただいているお客様に展示会のご案内を発送いたしました。
近所の郵便局さんにいつも季節の切手をお願いしていて、今日からウインターグリーティングの切手が封切りになったそうです。皆様のお手元に冬のお便りとしてお受け取りいただければ幸いです。

急に寒くなってきましたので、皆様暖かくお過ごしくださいね。

——————————————-
【Silence】不動なるもの《再》
Kiri Miyahira ✕ Jun’s Light
刺繍アクセサリー&刺繍アート
キャンドル&ワックスアート

12月6日(金) 〜 12月14日(土)
11:00 ~ 20:00
大通ビッセ 3F ビッセギャラリー
札幌市中央区大通西3丁目
——————————————–

2024.11.14冬の新作 #1

今週から、冬の個展に向けてのスパートが始まりました。
今朝出来上がったのが、冬の新作第一弾・”Christmas in Silence”。
静寂の冬の雪林に見つけた、不動なる煌めき。

——————————————-
【Silence】不動なるもの《再》
Kiri Miyahira ✕ Jun’s Light
刺繍アクセサリー&刺繍アート
キャンドル&ワックスアート

12月6日(金) 〜 12月14日(土)
11:00 ~ 20:00
大通ビッセ 3F ビッセギャラリー
札幌市中央区大通西3丁目
——————————————–

2024.11.9ロートレック展・トークイベント終了

昨日、ロートレック展・トークイベントが無事に終了しました。

札幌芸術の森美術館の佐藤学芸員と一緒に、展覧会の魅力をお伝えできていたら嬉しいです。

こちらは昼の部で灯した「ジュルネ(昼)」のキャンドル。

こちらは夜の部に灯した「ソワレ(夜)」のキャンドル。

トークショーの後に、ロートレックにまつわる質問や、もう一度展覧会に行ってみます!等、とても嬉しい言葉もいただきました。

足もとの悪い中足を運んでくださいました皆様、開催の機会をくださいましたTNOCカフェの皆様、企画のSTVの皆様、ありがとうございました!

芸術の森もこれから冬景色に。。。クリスマスに向けてロートレック展、ぜひ訪れてみてくださいね。

展覧会の詳細はこちらからどうぞ。

フィロスコレクション
ロートレック展 時をつかむ線
2024年10月12日(土)~2025年1月5日(日)
札幌芸術の森美術館

ロートレック展のCM動画放映中!
ご興味のある方は、
こちらをご覧くださいませ。

2024.11.6いよいよ明後日☆ロートレック展トークイベント

金曜日のロートレック展トークイベントに向けて、会場で灯すキャンドルもスタンバイしました。
キャンドルのタイトル、「ジュルネ/昼」と「ソワレ/夜」を、昼と夜の部に分けて灯す予定です。

ロートレック展・トークイベント
※事前申し込み制※
日時:11月8日(金)①15:00~ ②18:00~
場所:TNOC THE CAFE SAPPORO T4
(札幌市中央区南2条西4丁目4番地 狸上るビル2F)
参加費:無料 ただし、おひとり様ドリンク一杯の注文が必要です。
※当日は、お席に余裕があればご案内できます。満席の場合はご了承ください。

ロートレック展にちなんで、11月8日(金)に、札幌狸小路のTNOCカフェさんにて、札幌芸術の森美術館のロートレック展の学芸員の方と私で皆様をお迎えするトークイベント。ロートレック展のキャンドルの灯りがゆらめくTNOCカフェにて、学芸員さんのロートレックの人生にまつわる深い知識やエピソード、そして私が今回担当させていただいた展覧会の灯りを創るにあたって感じたことなどを、皆様とシェアできればと思っています。

お席に限りがございますので、ご予約はどうぞお早めに!
お申し込みはこちらからどうぞ

2024.11.3冬展 : Silence 不動なるもの【再】のご案内

師走の二人展のご案内です。

2017年開催の【Silence】から7年
モノトーンで表現する
二人の不動なるもの 再び

——————————————-
【Silence】不動なるもの《再》
Kiri Miyahira ✕ Jun’s Light
刺繍アクセサリー&刺繍アート
キャンドル&ワックスアート

12月6日(金) 〜 12月14日(土)
11:00 ~ 20:00
大通ビッセ 3F ビッセギャラリー
札幌市中央区大通西3丁目
——————————————–

2024.10.31AGRISCAPEの灯り

今日で10月も終わり。
振り返ると、例年よりも秋がゆっくりと深まっていった感があります。たぶん、暖かい陽気の日が多かったからでしょうか。それぞれの秋色が長く楽しめたのと同時に、いつもだったらもっと寒いのにと、正直温暖化が肌感覚で感じられて不安になっていました。小樽は来週の中頃はグッと冷えるみたいなので、明日は車もスノータイヤに衣替えです。

さて、先日、札幌の里山にあるレストラン・AGRISCAPEさんに、冬の灯りをお届けしてきました。

白を基調とした灯りの数々。改めて、AGRISCAPEさんを初めて訪れた時のノートやウェブサイトをじっくりと読み返しイメージを膨らませました。ピンと張り詰めた寒さの中に、自然と共に生きる人たちの循環型のレストラン。静かな気持ちで作業にかかりながら、色合いを作っていくと、自然への感謝の気持ちと苦しさも自分の中にどんどん出てきて、何ともいえない気持ちになりました。

いただいていた里山で育てられたコムハニー(巣蜜)を取り入れたワックスのハニーポットは、今年の秋のシーズンのデザート、栗のアイスクリームに蜂蜜をかけるときに使っていただいています。

この冬、AGURISCAPEさんを訪れるお客様の心が静かに照らされる灯りになれたら嬉しいです。

2024.10.22ロートレック展トークイベント☆ご予約のお申込みスタート☆

ロートレック展がスタートして2週間が経ちました。
芸術の森美術館がある札幌の南区も秋がどんどん深まってきているようです。

さて、先日のブログでご案内しましたトークイベントのお席の事前申し込み(オンライン)が本日スタートしました。

ロートレック展にちなんで、11月8日(金)に、札幌狸小路のTNOCカフェさんにて、札幌芸術の森美術館のロートレック展の学芸員の方と私でトークイベントを開催することになりました。ロートレック展のキャンドルの灯りがゆらめくTNOCカフェさんにて、学芸員さんのロートレックの人生にまつわる深い知識やエピソード、そして私が今回担当させていただいた展覧会の灯りを創るにあたって感じたことなどを、皆様とシェアできればと思っています。

お席に限りがございますので、ご予約はどうぞお早めに!
お申し込みはこちらからどうぞ

ロートレック展・トークイベント
※事前申し込み制※
日時:11月8日(金)①15:00~ ②18:00~
場所:TNOC THE CAFE SAPPORO T4
(札幌市中央区南2条西4丁目4番地 狸上るビル2F)
参加費:無料 ただし、おひとり様ドリンク一杯の注文が必要です。
※当日は、お席に余裕があればご案内できます。満席の場合はご了承ください。

2024.10.19The Royal Blue of Windsor (新作)

2008年の洞爺湖サミット以来のホテルオリジナルキャンドル、「The Royal Blue of Windsor」が出来上がりました。この夏からウインザーホテルのフローリストさんとミーティングを重ねて、ホテルのシンボルカラー、ロイヤルブルーを基調にしたものとなりました。

ウインザーホテルさんとは、2002年の開業時から、私の師匠クラウディアのキャンドルをお取り扱いいただいて、2006年から私の作品に切り替わる時も、温かく移行期を見守っていただきました。写真にある、2008年の洞爺湖サミットの時にご用命いただいた「Memories of Toya」は、ロングランでお取り扱いいただいていて、今回久しぶりにスクエアオブリークの形もリバイバルしました。

こうして20年以上のお付き合いの中で、ウインザーホテルさんを訪れたお客様をおもてなしするのに微力ながら関わさせていただいていることに、身が引き締まる思いです。

秋がどんどん深まっていく北海道。洞爺湖へお越しの際は、ぜひウインザーホテルさんに足を伸ばしてみてくださいね。

TOP