Jun's Light

Jun’s Light | the beauty of transience

アーカイヴ Archives

美術展覧会とのコラボレーション 「展覧会の灯り」
Lights exclusively created for Art Exhibitions

2009年より、Jun’s Lightは、美術館における国内外の芸術家の展覧会にちなんで、「展覧会の灯り」を創作しています。私にとって、このお仕事は、刺激に満ちた、まるでタイムトラベラーになったような気持ちにさせてくれます。時代を超えて、国境を超えて、今も大切に受け継がれ、人々の心を動かす作品と、それを生み出した芸術家たちの人生の物語や伝えたかったことを、展覧会のテーマとともに捉え、感動しながら製作しています。「展覧会の灯り」をつくることは、来場者のみなさまが、お家に帰ってから、灯りに火をつけて、美術展で思いおもいに感じたものをゆっくりと振り返っていただけたら…と、主催者さまからのアイディアで始まりました。キャンドルの灯りが思い出を照らす、一つの形です。

Since 2009, Jun has produced specialized productions as a part of the exhibitions of many world class Museums. Her personal impressions of each master artist’s individual aesthetic allow for creation of candles that incorporate and celebrate their unique signature styles. Colors, themes and textures are then represented in the candles themselves.

Lighting such a candle in your home is like creating and entering a portal, a time machine of memory, where you can imaginatively re-live the beauty and inspiration you experienced viewing and absorbing the original art work.

2023足立美術館所蔵 近代日本画と北大路魯山人展 – 和の美、再発見。〈北海道立近代美術館〉Rediscovering Japanese Beauty: Modern Nihonga by Japanese Painters and Ceramics by Kitaoji Rosanjin from the Adachi Museum of Art Collection
An Exhibition to Commemorate the 65th Anniversary of the Sapporo television Broadcasting Company
(Hokkaido Museum of Modern Art)

慈秋“Cherishing Autumn”

足立美術館の「生の額絵」から望む庭園と、魯山人の「雲錦鉢」。創設者・足立全康による、心血を注いだ日々の繊細なる庭づくりと、「器は料理の着物」という言葉を残した魯山人に敬意を込めて、紅葉舞う秋の灯りを創りました。

Candle design inspired by scenery from one of the most well-known Japanese gardens at Adachi Museum and one of Kitaoji Rosanjin’s masterpieces from this exhibition, “Un-kin”, a large bowl of Cloud and cherry Blossoms and Maple leaves.

「日月行燈」“The Sun & the Moon”

北大路魯山人がデザインした行燈(あんどん)をモチーフに、そのものを一つの蝋燭として製作しました。是非火を灯してみてください。

Candle design featuring Rosanjin’s lamp stand with an iron frame.

「恋文の扇」“Love Letter Written in a Japanese Fan”

上村松園作、うぶで可憐な朝顔日記のヒロイン、「娘深雪」。恋文が書かれた紫の扇。二人が出逢った場所を暗示する葦の葉をモチーフに、離れた相手を想う灯りを創りました。

Candle design inspired by the work “Daughter Miyuki” by Shoen Uemura. She secretly longs for her beloved as she reads a love message on her dark purple fan while they are in long distance.

2021へそまがり日本美術 禅画からヘタウマまで -きれいとは言いがたいもの、不恰好で不完全なものに、なぜか心惹かれる-〈北海道立近代美術館〉Perverse Japanese Art: From Zen Painting to Heta-uma
(Hokkaido Museum of Modern Art)

「へのへのもへじ」はへそまがり“He-no he-no mo-he-ji”

江戸時代からずっと現代に至るまで、書く(描く)時思わず微笑んでしまう「へのへのもへじ」と、展覧会のへそまがり美術に多くみられる、筆の曲線を組み合わせて、へそまがりキャンドルを制作しました。「へのへのもへじ」の他にも、「へねへねしこし」や「へめへめしこし」だったり、個性豊かなお気に入りが見つかりますように。

Creating lights to celebrate a great art exhibition, “Perverse Japanese Art”, I featured “He-no he-no mo-he-ji”, which originated in the mid-Edo period up until the modern era, which consists of seven Japanese hiragana characters grouped together to look like comic picture of a face, then combined with particular brushing strokes found in old Japanese perverse art. As each of Japanese hiragana characters look differently, impressions of facial features change as you use different characters in their eyes. Writing “He-ne he-ne shi-ko-shi”, for example, would look as if it is a face of a little girl, while the original “he-no he-no mo-he-ji” would look like a face of a middle-aged man.

2020 2021三岸好太郎・節子展 / 貝殻旅行〈北海道立三岸好太郎美術館〉Le voyage des conquillages – Kotaro et Setsuko Migishi
(MIMA / Migishi Kotaro Museum of Art, Hokkaido)

貝と蝶々“Shellfish and Butterfly”

好太郎と節子。最後の二人だけの「貝殻旅行」。何処からか込み上げる切なさ。二人が見た景色、色彩上の感情を想像しながら、好太郎が描いた貝たちの曲線と、蝶々の舞を、彼が晩年取り組んだひっかき線の技法で表しました。

Featuring Kotaro and his wife Setsuko’s very last trip (they called it as “Shellfish Trip”).
Imagining sceneries from their trip, mixtures of emotions which I somehow perceive to be heartaches rather, while learning Kotaro passing away shortly after their trip and struggles which Setsuko eventually had to go through in her lifetime.
Creating subtly gentle colors and scratching technique to draw the lines of shellfish and butterflies, my intention was to capture their relationships with colors and textures that are deeply connected to human emotions.

寄り添う静物“Still Life, with you”

三岸節子が描き続けた静物たち。節子の繊細で愛情に満ちた優しさと、力強さに胸を打たれながら、特に壺の作品にみられる色調とタッチに着目して制作しました。

Inspired from the works of “Still Life” by Setsuko Migishi.
Observing her color schemes and painting strokes, I was particularly touched by her nature as a female artist; sensitivity, gentleness, passion and extraordinary strength.

2020キスリング展 / エコール・ド・パリの巨匠〈北海道立近代美術館・鹿児島市立美術館・京都駅美術館「えき」〉KISLING – Grande figure de I’Ecole de Paris
(Hokkaido Museum of Modern Art, Kagoshima City Museum of Art, Museum “EKI” Kyoto)

ステンドグラス作家の石戸谷準さんと共に創造するコラボレーティヴワークとなりました。

メランコリー“Melancholy”

キスリングの描いた肖像画を観て、真っ先に目に飛び込んでくるのは、捉え難いモデルの視線。あの人は、心の奥で何を想い、夢を見ているのだろうか。単彩の背景に浮かぶ透き通る肌と、女性たちの持つ魅惑的な沈黙を表現しました。

My very first impression from appreciating works by Kisling is the gaze by a model… indescribably mysterious and vacant… somewhat hard to capture emotions deep inside of herself. Is she dreaming for something…? I imagined Kisling’s insight into human nature… enchanting essence of “muted silence”.
Lights to celebrate a great art exhibition, Kisling – Grande figure de l’Ecole de Paris

花たち“Fleurs”

ヴェルヴェットのような深いブルーを背景に、一輪一輪が話しかけてくるような存在感のある花たち。キスリングの自由で優しく、希望を諦めない気持ちを灯りにしました。

Fleuers drawn with a background of rich deep ultramarine blue.. almost gives us a touch of velvet… to me, as if each flower has its own personality and even might start whispering in my ear about how it would feel like to be painted by Kisling.
Lights to celebrate a great art exhibition, Kisling – Grande figure de l’Ecole de Paris

2020「みんなのミュシャ」展 〜ミュシャからマンガへー線の魔術〜〈札幌芸術の森美術館〉Timeless MUCHA – Mucha to Manga / The Magic of Line
(Sapporo Art Museum)

曲線の物語“Language of Lines”

ミュシャ作品の主題が、心地よく響き「読み解く」視覚的誘導を担った曲線を、「ジョブ ”JOB”」(1896年)からインスピレーションを受けて創りました。

“Language of Lines”
Inspired from one of Mucha’s exquisite works “JOB”. Mucha’s intention was to convey “the essence of a narrative world” by drawing lines in forms of storytelling to the general public in an accessible manner… the line of beauty… Mucha’s Style.

アラベスク“Arabesque”

「ミュシャ様式」が出来上がるまで、ミュシャが受けた様々な文化圏に見られる装飾美術からの影響の一つ、幾何学的アラベスク模様。モナコ・モンテカルロ “Monaco Monte-Carlo”(1897年)のポスターの色調に絡めて創作しました。

“Arabesque”… inspired by one of the Mucha’s highlights “Monaco Monte-Carlo” (1897)
Capturing geometric pattern which Mucha was influenced by decorative patterns from multiple diversity of cultures as he eventually reached to form his own “Mucha Style”.

〜 ミュシャと私 〜”Mucha and me”

どこまでも澄んだ眼差しの奥に見える深い信念。ミュシャの絵画を初めて観たのは、2014年春の展覧会「ミュシャ展 パリの夢、モラヴィアの祈り」でした。展覧会では、作品を追いながら、混沌とした時代にこそ、破壊するのではなく、人々の融和と平和の建設を願ったミュシャ像を私の心に焼き付けました。イラストレーターとして一斉を風靡した、華やかで優美な装飾様式を咲かせた時代から、人々のために、スラブ民族の独立と祖国建国を心から願うミュシャの想いが、あのスラブ叙事詩の大作を生むに至ったことに深く感銘を受けました。 今回の展覧会「みんなのミュシャ」3作目の灯りは、「ミュシャと私」と題して、先が直ぐには見えにくいスモーキーブルーに確かに存在する銀色の幾何学と円のモチーフを、ミュシャの描いた普遍的な人間の心の情景として捉えて創りました。火を灯して浮かび上がるミュシャの信念を感じていただければ幸いです。

“Mucha and me”
“The purpose of my work was never to destroy but always to create, to construct bridges, because we must live in the hope that humankind will draw together and that the better we understand each other the easier this will become. – Alphonse Mucha”
Inspired from his ultimate collection of the Slav Epic, Mucha’s devotion as an artist for the slav people and civilization has always stayed deeply in my heart since I, for the first time, met his works at the exhibition in 2014. Creating a color of smoky blue vaguely but surely highlights geometric wheels and chains motifs in silver as “HOPE” … one of Mucha’s universal themes shared to all human beings.
Lights to celebrate a great art exhibition, Timeless MUCHA – Mucha to Manga – The Magic of Line.

2019〜2020奇跡の芸術都市 バルセロナ展〈札幌芸術の森美術館・静岡市立美術館・東京ステーションギャラリー〉BARCELONA -The City of Artistic Miracles- / The Essence of the Catalonian Modern Art from the Modernisme to the Avant-Garde
(Sapporo Art Museum, Shizuoka City Museum of Art, Tokyo Station Gallery)

カタルーニャの華“Passages of Bourgeoisie”

金細工一つ一つに感じられるストーリー。それらの宝飾品を身に纏っていた女性たちの眼差し。目を瞑って想像しました。

ムダルニジマの画家たち“Artists of Modernisme”

「モンマルトルの風車」から「四匹の猫」を創り出した、芸術家たちのイマジネーションと、自国の芸術を育むことへの深い情熱に敬意を込めました。

BARCELONA
The City of Artistic Miracles
The Essence of the Catalonian Modern Art from the Modernisme to the Avant-Garde

2018京都国立近代美術館 名品展「極と巧 京のかがやき」〈北海道立近代美術館〉The ULTIMATE in ARTS and CRAFTS / Selected Master Pieces from the National Museum of Modern Art, KYOTO
(Hokkaido Museum of Modern Art)

「京」Miyako

極みと巧。歴史と文化を育み、伝承されていく京のかがやきに敬意を込めて灯りを創りました。

“Miyako” (literally meant Kyoto)
My intention was to express my appreciation for their supreme qualities and essences of Nihonga, traditional Japanese style paintings and crafts, which have been cultivated along with modernization since Meiji restoration.
Lights to celebrate a great art exhibition at Hokkaido Museum of Modern Art, the Ultimate in Arts and Crafts / Selected Master Pieces from the National Museum of Modern Art, Kyoto.

「清麗」Elegance

上村松園の愛を感じる、柔らかで、気品に満ちた女性画の襟元をモチーフにしました。女性独自の透明感溢れる清らかさ、儚さ、知的さを灯りにしました。

“Seirei” (Elegance)
Inspired from a neck line of a Japanese lady with Kimono drawn by Shoen Uemura. The quality of subtle expressions of females… I feel her Japanese senses of respect for being a female… humbleness, softness, transparency, fragility and grace.
Lights to celebrate a great art exhibition at Hokkaido Museum of Modern Art, the Ultimate in Arts and Crafts / Selected Master Pieces from the National Museum of Modern Art, Kyoto.

2018ブリューゲル展 ~画家一族150年の系譜~〈札幌芸術の森美術館〉BRUEGHEL – 150 years of an Artistic Dynasty – at
(Sapporo Art Museum)

農民たちの踊り“Peasant Dance”

躍動感に満ち溢れる農民たちの祝祭と、そこに見られる様々なドラマを想像しました。

赤いジャケット“Red Jacket”

ブリューゲルの観察眼から生まれる、農民たちの力強さと人生観を、彼らが身に纏う赤いジャケットに見立てました。

蝶々“Butterfly”

画材となった大理石に舞う蝶をモチーフにしました。

2018棟方志功展「わだば、ゴッホになる。」〈北海道立近代美術館〉SHIKO MUNAKATA
(Hokkaido Museum of Modern Art)

姫の柵“The Lady”

愛に満ちた、透明感溢れる女性のふくよかさが特長の美人画がモチーフ。棟方志功が見出した、裏から表面に色が染み込んでいく、「裏彩色(裏彩板画)」の表現技法をキャンドルにも採用して、女性ならではの柔らかさを表現しました。

板木“Wood Block”

「板の声を聞く」という棟方志功の木材への深い愛情と、一つ一つの作品を「柵」として納めていく…。「二菩薩釈迦十大弟子」の板画からインスピレーションを受け、弟子たちが身にまとう袈裟の模様の一部を彫り込み、墨色に仕上げました。

太陽花“His Sunflowers”

ゴッホが見たであろう風景や静物に、想いを馳せながら、制作に没頭する棟方志功をイメージ。彼のゴッホへの尊敬の念と、その感動から生まれた無限の想像力と表現力を讃え、灯りを創りました。

2016平山郁夫展 ~遥かなるシルクロードと北海道~〈北海道立近代美術館〉IKUO HIRAYAMA The Great Silk Road and Hokkaido
(Hokkaido Museum of Modern Art)

パルミラの太陽“The Sun in Palmyra”

壮大なる遺跡を照らす太陽を背に、静かに歩を進めていくキャラバンを表現しました。(写真左)

平和への祈り“Prayer for Peace”

先日破壊されたパルミラ遺跡。この世界の「今」を私たちに近づけて、大切に捉えたいと想い表現しました。(写真中央)

夜の旅路“The Night Caravan”

月の光をたよりに、夜の闇を進む過酷な旅路を表現しました。(写真右)

2015日韓国交正常化50周年記念 ~日韓近代美術家のまなざし~〈北海道立近代美術館〉KOREAN and JAPANESE MODERN ARTISTS in the Korean Peninsula, 1890s-1960s / Exhibition Commemorating the 50th Anniversary of the Normalization of Diplomatic Relations between Japan and South Korea
(Hokkaido Museum of Modern Art)

つながる想い“Sharing our Hearts”

日本において、特に親しみをもつグレーと白を基調に、韓国でも、高い精神性を表す紫を組み合わせました。(写真上)

友好の光“The Light for Future Friendship”

日韓のテーマカラーと、平和を象徴するグリーンを友好の印にしました。(写真中央)

愛の架け橋“The Bridge between the Two Countries”

私たち一人ひとりが、日々の暮らしの中で育てる、相手への想いが、相互理解の架け橋になることを願ってデザインしました。(写真下)

Korean and Japanese Modern Artists in the Korean Peninsula, 1890s-1960s

2014ミュシャ展 ~パリの夢 モラビアの祈り~〈北海道立近代美術館〉ALPHONSE MUCHA: An Insight into the Artist
(Hokkaido Museum of Modern Art)

本展覧会のメインテーマである、「素顔のミュシャに、会いに行く」を軸に、ミュシャ芸術の柱となった、彼の精神性を5種類の灯りに表現しました。

「美女」Madonna
「ベルエポックの華」Aethetics of Belle Epoque
「祖国へ」For the Country
「夜明け」Before the Dawn
「愛と平和」Love for Peace

2013生誕100年記念 〜パリに恋して〜 ロベール・ドアノー展〈札幌芸術の森美術館〉100th Anniversary of his Birth, ROBERT DOISNEAU
(Sapporo Art Museum)

ドアノー展は、私にとって初めて、「写真」という世界を灯りで表現する機会となりました。油彩や彫刻とは違う奥行きと、現実と想像の精神性が混在する写真たち。世界大戦を経て、人々の人生を被写体に、写真を撮り続けた深い愛情に満ちたドアノーの人生。十代からずっと彼の写真に魅了されてきた私にとって、大きな喜びと学びの忘れられない展覧会となりました。

「パリの街角」Paris Moment
「恋人達」Kiss
「子供達」Innocent Angels

2013佐藤忠良展〈札幌芸術の森美術館〉100th Anniversary of his Birth, SATO CHURYO Sculptor
(Sapporo Art Museum)

飾らないで、自然と向き合いながら、芸術を深めて行く姿勢に、改めて心を奪われた展覧会。

「おおきなかぶ」

忠良の代表作の一つ、絵本「おおきなかぶ」からのインスピレーション。子供達の、なんとも言えないほんわかした世界観を捉えてみました。

「ブロンズの瞳」

静かに語りかけるブロンズ彫刻から、重厚さの中に感じる優しさと、可憐さと、じわじわとこみ上げる力を表現しました。

2011地上の天宮 ~日中国交正常化40周年記念~ 北京・故宮博物院展〈北海道立近代美術館〉The PALACE of HEAVEN on EARTH: Works from the Palace Museum in Beijing / Exhibition Commemorating the 40th Anniversary of the Normalization of Diplomatic Relations between Japan and China
(Hokkaido Museum of Modern Art)

「姫」Princess

華やかで荘厳なイメージの中にある、若姫や宮女たちのとても繊細な内面性に眼差しを向けました。(写真中央上)

「翡翠宝」Treasures of Jade

翡翠の聖なる重厚感から放つ魅力というのは、時を超えて観る人の心を捉えて話しません。濃淡にその価値を左右されない翡翠色に着目しました。(写真左)

「金龍」Golden Dragons

紫禁城における、数々の宝物のモチーフに組み込まれてきた、伝説の金龍の絶対的な存在感を、色の重なりで表現しました。(写真右)

「天宮」Heavenly Palace

地上の天宮・紫禁城のミステリアスで荘厳な佇まいと、その特徴的な深紅の壁面の色合いに着目しました。(写真中央下)

2009ウィーン世紀末 クリムト・シーレ展〈札幌芸術の森美術館〉KUNST in WIEN um 19.
Jahrhundert Meisterwerke aus dem Wein Museum
(Sapporo Art Museum)

札幌芸術の森美術館で開催されたクリムト・シーレ展では、金曜の夜にナイトミュージアムが開催され、美術館のエントランスでクリムト展の灯りがともり、来場者の皆様をお迎えしました。

クリムトの、華やかでも、闇も感じる心の奥の情景を、様々な色調のゴールドで表現しました。

ナイトミュージアムのエントランスに灯る、ゴールドのクリムトの灯り。

TOP