Jun's Light

Jun’s Light | the beauty of transience

ブログ Blog

2021.8.15梅干しとご飯

8月10日を境に、小樽の猛暑は跡形もなくスッと消えて、秋の匂いが少しする空気に変わりました。あんなに暑かったのに、たった1日の違いで、我が家では、オコタと暖房をリビングに用意しました。ここ何日か、日本列島を襲う尋常ではない豪雨と、猛暑と、「今日のお天気」の域をはるかに超えて、気候が変動している感覚を毎日経験しているように思います。私たち人間が営んできたいろんなことに向けて、空の向こうから大きな「NO」を突きつけられている感じも正直します。全国的に、記録的な浸水と命の緊急安全確保が発令されていて、そこに暮らす人々の気持ちを考えると…言葉になりません。

コロナ禍が長く続き、天災が続き、日常的に、命のことを考えない日はありません。今まで会えてた人とも、もしかしたらもう会えなくなるかもしれない。そんなことないでしょう、いつか落ち着けば会えるから、と言い聞かせることも、時間の長さには、時折押しつぶされそうにもなります。

今日は、終戦記念日。亡くなった母が、私たち兄弟が小さい時から、戦時中の疎開のことをよく聞かせてくれました。終戦の日には、必ず、「今日は、本当は梅干しとご飯だけの日よ。」と毎年言われて育ったので、私の子供達にも、自然にその言葉が出てくるようになりました。戦争を知らなくても、少しでも当時のことを想像することは、誰にでもできるはず。学生の時に、第二次世界大戦のことを深く調べていたこともあって、実際には、「白いご飯」なんて、庶民には夢のまた夢の話で、麦をふやかしてお汁を薄めてすすっていた人々の方がはるかに多かったことも学びました。だから、途中から、梅干しとご飯は、とても貴重で贅沢なことだったのだと意識するようになりました。「すいとん」も、父が疎開していた時、いつも唯一出てきた食事だったことから、今だに父にとっては、すいとんは懐かしいというより、辛い思い出が結びついている食事みたいです。

もう25年以上になりますが、留学先のロンドンで、アメリカの大学生グループとして受けたヨーロッパ史の授業で、第二次世界大戦を取り上げたときも、クラスには私が唯一の日本人で、あとは全て戦勝国の立場で授業が進んで行きました。原爆のことも、あれは、戦争を終わらせる為の必然だったと定義づけた教授に、私は手を挙げて、「私はそうは思うことができません」と発言した時に、なぜか涙が出てきて、その理由に優しく興味を持ってくれて受け止めてくれたのは、今でも大切におつきあいのある、アメリカ人とタイ人のハーフのルームメイトでした。人間は、経験しないと、色々な物事を本当に理解することはできないのかもしれないけれど、歴史が教えてくれることや、いろんなニュースが伝えてくれることを、想像力を最大限に持ってして、興味を持って理解を深めることは、日々少しずつでも積み重ねて行きたいなと思います。

2021.8.676年前/ 76 years ago

今日は、19年前の2002年に撮った写真をしばらく振り返っていました。
幼かった長男。2000年に有珠山が噴火したときは、2ヶ月を過ぎてやっと首が座ってきたくらいだったので、札幌に9ヶ月ほど避難をしていたことや、小学生で経験した大きな怪我を機に、大きく変わった彼の人生だったり、を思い出していました。
そして、8月6日の朝。広島からのレポートを読みながら、当時3ヶ月で被爆した、高齢の女性の写真を目にしました。
どんなに社会が便利になり、進化していっても、人間本来の心のやわらかさや、胸に手を当てて目を閉じた時に感じるものだったりは、年月が経っても、決して消えることは無いと思いました。

Today, I was looking at pictures from 2002, 19 years ago.
I remember clearly when Mt. Usu where we used to live by had erupted in 2000 and my first child, he was just little over 2 months old at that time. Quite experiences we’ve shared with him, spending our 9 months evacuation period in Sapporo…witnessing his life deeply affected by some significant events including a serious injury from Ski class when he was 10…and people who have supported and encouraged him to go forward.

Then today, is, the commemorative anniversary of Hiroshima.
In an article from this morning, there was a lady attending to the ceremony, who was just 3 months old when she experienced atonic bomb. The picture touched me so deeply, reminding myself that we as a human being, the nature of our heart of loss of loved one could never ever change with an instant gratification or by a developed society that is evolving so technologically convenient… I feel more deeply than ever, not forgetting the facts and they are part of us.
Sending my prayers to Hiroshima, and Nagasaki

2021.8.67/17より「へそまがり日本美術展」が開幕!Opening Perverse Japanese Art Exhibition in Sapporo


あっという間に、今週末7月17日より、北海道立近代美術館にて、「へそまがり日本美術展」が開幕します。
Jun’s Lightは、展覧会の灯りを、光栄にも製作担当することになりました。

江戸時代からの、様々なウイットに富んだ美術を現代の私たちに届けてくれる展覧会。テーマをどうしようかと、悩んだ結果、江戸時代によく描かれたへそ曲がりの曲線を見ているうちに、ふと、「へのへのもへじ」が頭に浮かんで、ひらがなの曲線そのものが、面白い気持ちにさせてくれることは、もしかしたらへそ曲がりになるかもしれない、と思い始めました。そこで、いろんな歴史美術の文献を探りました。そうすると、歌川広重(江戸時代の浮世絵師)の「新法狂字図句画」に、侍の顔が「へへののもへいじ」のひらがなを使って表現されていて、私たちのよく知る「へのへのもへじ」の原型なのではないかという説が濃厚だと確認できました。

キャンドルに、毛筆の墨色で描いた「へのへのもへじ」。試作品を主催者側にお見せするときは、いつも緊張するけれど、今回は、受け入れてもらえるかどうか、いつもの数倍も緊張してお持ちしました。皆さんのリアクションは、予想を遥かに超えて面白がってくださって、「やったー!」と思いました。
そして製作したキャンドルは、約70個。一つ一つのキャンドルの表面に描くたびに、思わず微笑んでしまいました。ひらがななのに、人相がとっても豊かに出て、個性豊かな展覧会の灯りが出来上がりました。

展覧会の灯り へそまがり日本美術展
「へのへのもへじ」はへそまがり 
“He-no he-no mo-he-ji”
江戸時代からずっと現代に至るまで、書く(描く)時思わず微笑んでしまう「へのへのもへじ」と、展覧会のへそまがり美術に多くみられる、筆の曲線を組み合わせて、へそまがりキャンドルを制作しました。「へのへのもへじ」の他にも、「へねへねしこし」や「へめへめしこし」だったり、個性豊かなお気に入りが見つかりますように。

Lights to celebrate a great art exhibition, “Perverse Japanese Art”.
I featured “He no he no mo he ji”, which originated in the mid-Edo period up until the modern era, which consists of seven Japanese hiragana characters grouped together to look like comic picture of a face, then combined with particular brushing strokes found in old Japanese perverse art. As each of Japanese hiragana characters look differently, impressions of facial features change as you use different characters in their eyes. Writing “He ne he ne shi ko shi”, for example, would look as if it is a face of a little girl, while the original “he no he no mo he ji” would look like a face of an middle-aged man.

へそまがり日本美術
禅画からヘタウマまで
ーきれいとは言いがたいもの、不恰好で不完全なものに、なぜか心惹かれるー
Perverse Japanese Art:
From Zen Painting to Heta-uma

2021 7/17(土)〜9/1(水)
北海道立近代美術館
Hokkaido Museum of Modern Art

へそまがり美術展の詳細はこちらをご覧ください

2021.8.5展覧会の灯り「三岸好太郎・節子展」Lights to celebrate Museum exhibition “Le voyage des conquillages – Kotaro et Setsuko Migishi”

北海道立三岸好太郎美術館 貝殻旅行 三岸好太郎・節子展限定キャンドル 

6/18〜9/1まで、期間限定で、「好太郎と節子の灯り」を販売することとなりました。このコレクションは、2021年6/26~9/1の期間、北海道立三岸好太郎美術館で開催される「貝殻旅行 三岸好太郎・節子展」の特設ショップ販売グッズとして、主催者が企画したものです。長期に渡るコロナウィルスの感染拡大状況下での開催となる中、皆様に三岸展のエッセンスを少しでも感じ取っていただければとの思いで、オンライン販売をさせていただくことになりました。皆様、この機会に是非ご覧くださいませ。
※展覧会の灯り三岸展のオンラインショップはこちら

Lights to celebrate the great Museum exhibition:
Le voyage des conquillages – Kotaro et Setsuko Migishi

Designed and created candles exclusively for the exhibition. The candles will be sold at MIMA / Migishi Kotaro Museum of Art, as well as Jun’s Light Online Shop from June 18 through September 1, 2021. Learn More for further images.

Candles for Migishi Exhibition:

“Shellfish and Butterfly”
Featuring Kotaro and his wife Setsuko’s very last trip (they called it as “Shellfish Trip”).Imagining sceneries from their trip, mixtures of emotions which I somehow perceive to be heartaches rather, while learning Kotaro passing away shortly after their trip and struggles which Setsuko eventually had to go through in her lifetime. Creating subtly gentle colors and scratching technique to draw the lines of shellfish and butterflies, my intention was to capture their relationships with colors and textures that are deeply connected to human emotions.

“Still Life, with you”
Inspired from the works of “Still Life” by Setsuko Migishi.
Observing her color schemes and painting strokes, I was particularly touched by her nature as a female artist; sensitivity, gentleness, passion, and extraordinary strength.

貝殻旅行
三岸好太郎・節子展
Le voyage des conquillages – Kotaro et Setsuko Migishi

2021 6/26(土)〜9/1(水)
北海道立三岸好太郎美術館
MIMA / Migishi Kotaro Museum of Art, Hokkaido

2021.8.18月 / August begins

8月を迎えました。
一年が、ぐんぐん、どんどん過ぎていく感じがします。

オリンピックが開幕して10日が経ち、世の中は感染拡大が毎日記録をうみながら、メダルの数を祝福して…。自分はというと、職域接種が一旦頓挫したものを待ちながら市の動向を確認して。まるで、自分の気持ちがどれだけ整理がつけれるか試されているようです。元々思っていたことや信じていたこと、自分自身の「着地点」を常に忘れないようにしている感じです。

先日、札幌のシアターZOOにお邪魔して、イギリスの劇作・脚本・演出家のデイヴィッド・ヘア書き下ろしのCOVIDモノローグ「悪魔をやっつけろ」を観てきました。なんて簡潔で素晴らしい作品。私たちの、パンデミック化で経験してきた様々なことに対する、複雑な気持ちに鋭く入り込んで説明してくれたような作品でした。まさにリアルタイムで演者も観客も、共通の事に対して、じっくりと考えることができました。

いつかの私は、政治にもそこまで理解をしようとしなかったし、なんだかんだ事なかれ主義で過ごしてきたそのツケを、いま、私自身の中でまさに経験していると思います。私が持っていた大切な一票をたかが一票と思って、役立てない方に道を選んだときもありました。ここ最近の連日の猛暑も、自分がなんだかんだ一人だったら…と思う軽い気持ちが生んだ、気候変動のありさまを、いま経験しているんだと感じています。

自分の軸を、どこに打ち付けて、何を大切に、何を見据えて、いまこの瞬間の私自身が未来そのものなんだと思いました。

Hard to believe that we are entering the month of August 2021…

It’s been ten days since the Tokyo Olympic has opened here in Japan, then it is undeniable to say that we are now just in the beginning of a surge of the 5th wave. More than 10,000 cases reported in each day, and celebrating the number of medals the country have obtained at the same time…sometimes I fall into mixed feelings that our original value systems are almost forced to be shuffled and questioned by the realities we learn from the TV everyday. I personally cannot follow the speed of these things happening all at the same time, while I am looking at the screen to learn the procedure of getting vaccinated for those who have underlined conditions. So after all, I almost feel like detaching myself from the everyday news at some point, and trying to be grounded with my original understandings and beliefs about the world…I have to say it is simply an overwhelming experience.

I visited a theater called Theater Zoo in Sapporo the other day to attend to a monologue show “Beat the Devil”, which was originally written by David Hare and was translated into Japanese. Such an articulate script based on his personal experience, having contracted virus and observations about how people have been perceiving the world of Pandemic ruled by Covid 19. People, I mean, are not only people in general, but world leaders of this planet.

I now, truly feel responsible as an individual who votes for our future government. There were days I did not pay much attention to how this world would be like in the future. But as I am getting older, I realize that future really is led by each individual of how I take action at the moment. Having days and days of this hottest weather with high humidity in Hokkaido, I also realize that it is me who did not care much about the climate change as much as I should have. These attitudes eventually must have led me to feel helpless and hopeless under the circumstances.

So, here I am, trying to be grounded, with a sense of fragility, getting back to my work creating…

2021.7.29彼女の働く手

今日は、食を通して、心も身体もリセットした日になりました。
コロナの感染状況が、日々悪化する中、私の周りで、特に食を職業としている人たちは、グッとお腹に力を入れながら毎日、一歩ずつ、精一杯努力しています。私の主人も、レストランのオーナーシェフということもあり、私にとっては、飲食業は自分の一部でもあります。今日は、私の大切な友人でもあり、コラボレーティヴパートナーでもある、イタリア料理家の高橋やすこさんのお宅にお邪魔して、お料理のレッスンと、夏野菜の恵みをたっぷりいただきました。

彼女のお料理は、食育そのもの。北海道の食材を、見極めながらセレクト。そして、一般家庭でも、シンプルに美味しく作れるイタリア料理を提案してくださいます。食事をしながら、生産者さんたちのことを考えることができる。そして、地域のことも意識するようになる。我が家の子供達も、やすこさんのお料理から、自分たちの住む北海道の、特に第一次産業のことに気づけるようになったと思います。

夏の太陽の恵みをたっぷり浴びた、真っ赤なトマト料理の数々。味の構成を考えると、分野は違っても、色の構成にすごく共通する部分があります。小さなことでも、彼女が創り出すお料理はインスピレーションの宝庫です。
コロナを理由に止まってしまうのではなく、できることを探究心を持ってどんどん実行していく。そんなエネルギーを、彼女の熟練した働く手を見ながらたくさん感じて、そして、何よりも励まされました。

高橋やすこさんのウェブサイトはこちらです。季節のトマト、地方発送もしてくださいますので、ぜひご覧くださいませ。
オッティモのホームページ

2021.7.20小樽の夕涼み Evening cool in Otaru

連日の猛暑、小樽でも本格的な夏がきました。
例年は、気温が30度を超えることはほとんどなくて、26度くらいになると、「今日は暑かったねー!」という感じなので、今年は、側にある天狗山の緑も、いつもより力強く風に揺られている気がします。
小樽の街では、最近ガラス職人さんがつくった風鈴の音が響いています。今日は、一歩も外に出ず、自宅でずっと作業をしていたので、夕涼みは、我が家にある直径40センチの大きな浮き玉の側でキャンドルを灯しました。私は、小さい頃からずっと、リサイクルガラスや浜辺に流れ着くガラスの破片の色が大好きで、あのなんとも言えないぽってりとしたターコイズブルーをみると、気持ちが落ち着きます。特に夏は、暑さで気持ちがアクティブになりすぎてしまっていることが多いので、クールダウンするには欠かせない色です。
今週は、オリンピック開催。複雑な気持ちというよりは、毎日起こるいろんなことが、自分自身の様々なことに対しての感覚や価値観を確かめさせてくれる数ヶ月だったと思います。勇気を持って、自分の意見をはっきりと表現したりすることは、特に日本に生きる私たちにとって苦手なことかもしれないけれど、一人一人の心にある、不動なるものには、一過性の感情や、出る杭にならないようにする言動や態度に巻かれないようにしたいと思いました。

It’s been such hot summer days in Otaru this year. As I live in the foot of Mount Tengu, the color of foliage seems to be much densely green than ever.
Today was really hot again in Otaru and I didn’t go outside but stayed home to do some creations. So I decided to light my candles with a big 40cm-diameter handblown floating glass, made in Otaru. The color of recycled glass which often is seen as turquoise blue, has been my all time favorite color for relaxation, especially during the summer season. Maybe because we get so active in summer, I unconsciously might have sought that color to chill out myself.
Then finally…the Tokyo Olympic games are coming this week. It is just more than overwhelming to realize that it is actually happening under the circumstances. Looking back these several months, I think the situation and everyday news have put me verify what my perceptions and value system really are for so many things. I also realize that as a Japanese, sometimes it is very hard for us to speak up individual perspectives in an articulate manner, and we are afraid of being “a nail that stands” because it might be hammered down by our collective social values. I believe each of us, have learned so much already, just by being living under pandemic, what really stays “still like a rock” within our true self… I hope you understand what I am trying to reach…

2021.7.3個展終了 Closing my exhibition tonight

本日を持ちまして、個展Solitudeは終了いたしました。
会期中、本当に沢山の皆さまにご来場いただきました。心より、深く感謝申し上げます。また、感染症対策にも、ご協力をいただきありがとうございました。

ご来場くださった方々から、様々なお話しを聞く中で、共通していたことがありました。それは、「昨年からずっと続いていて、中々直ぐには明けることができない状況を、どう自分なりに向き合って、なるべく自然体に過ごしていくか」ということでした。それには、自分自身の中でのいろんな対話をされているんだな、という印象をもちました。

この個展を通して、皆さまが大切にしている「独りの時間」に、そっと光を当てることができていたら嬉しいです。

ギャラリーの空間演出を有機物と音楽で包んでくれた二人のアーティスト、En priereの佐藤かずきさん、Frank Weber氏。彼らとのクリエイティヴパートナーシップ、私の宝物です。これからもじっくりと育てていきたいです。

このような状況下で、昨年の個展開催キャンセルを経て、半年以上前からずっとご協力くださいました、大通りビッセのマネージメントオフィスの皆様、大変お世話になりありがとうございました。

また、9Bデザインの倉橋寛之さん。個展のイメージデザインをポスターとカードに表現してくださいました。

最後に、私のエネルギーの源、家族と友人達に…そして、長年のコラボレーティヴパートナー宮平桐さん。個展の為に、コスチュームにオートクチュール刺繍を施して、会期中も会場で私のアシスタントに徹してくださいました。心から感謝申し上げます。

どうぞ皆さま、お身体に気をつけて、心穏やかな夏の日々になりますように。
ありがとうございました。

Jun’s Light
米澤 純

Closing my solo exhibition “Solitude” tonight.
I would like to express my deepest gratitude to all the visitors and also being supportive remotely.
I hope my show may bring you a moment to light up your heart in solitude.

Special thanks to:
My collaborative creative partners, Kazuki Sato for flower arrangement, Frank Weber for his music exclusively created for the show.

Kiri Miyahira, for designing and creating beautiful costume embroidery work for me to wear and being incredibly supportive assistant during the show.

Hiroyuki Kurahashi of 9B Design, for creating promotional posters and invitation cards.

All the staff of Odori Bisse management office for supporting me to make this exhibition take place.

My family and friends for giving me infinite love and support. Love you guys as always.

Jun

個展「Solitude」

2021.7.2明日は最終日

6月30日から始まった大通りビッセギャラリーでの個展。
今回は、4日間の短い開催ですが、初日から、本当に沢山の皆さまにご来場をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
何よりも嬉しいのは、各々皆さまが、じっくりとゆっくりと空間に浸ってくださっていること。言葉はなくても、音楽の調べと共に、「独り」の時間をゆったりと過ごしていくださっています。
明日は、最終日。お近くにいらっしゃることがございましたら、是非お立ち寄りくださいませ。

個展 Solitude
会期: 2021.6.30 – 7.3
(11:00-20:00終日在廊)
会場: BISSE GALLERY (札幌大通りビッセ3F)
札幌市中央区大通西3丁目7番地

個展「Solitude」

2021.6.29いよいよ明日はオープニング。Finally the opening day tomorrow…

いよいよ、個展が明日、オープニングを迎えます。静かに、ちょっとした緊張と、何かがじわっと柔らかく満たされる気持ちです。

今回の個展は、約一年半の時を経ての開催。

私たちは、じっと、常に自分の心をどこかに置いて、均整を保ちながら、なるべく自然体になろうと過ごしてきたと思います。

ゆっくりとあたためてきた作品たちに囲まれて、皆さまの「独りの世界」に光を当てられれば嬉しいです。

個展「Solitude」開催に向けて、ギャラリーを有機物と音楽で包んでくれる二人のアーティスト、En priereの佐藤かずきさん、Frank Weber氏の空間演出も、是非お楽しみください。

Finally…tomorrow is the opening day of my solo exhibition “Solitude” in Sapporo, after almost 1.5 years since I had the last one. I am a bit nervous but at the same time, I am feeling that something deep inside of me is gently being fulfilled.

I think that many of us in this world, might have been experiencing a life of somewhat being “stuck” under the given circumstances. Then we try to put ourselves in a place where we can balance between the realities and how we feel and think about things as naturally as possible…leading to have lots of internal conversations within ourselves…in solitude.

I hope my works may light up your heart.

My sincere appreciation to my collaborative partners, for their creative contribution to this exhibition;
Kazuki Sato for her beautiful arrangement with organic materials;
Frank Weber for his music exclusively and improvisationally created for the theme “Solitude”.

I will see you there!

個展 Solitude
会期: 2021.6.30 – 7.3
(11:00-20:00終日在廊)
会場: BISSE GALLERY (札幌大通りビッセ3F)
札幌市中央区大通西3丁目7番地

[ご来場の皆さまへ。新型コロナウィルス感染拡大防止についてのお願い]

ご来場の際は、「マスク着用」「手指消毒」「検温」をお願いいたします。
発熱や体調不良などの症状のある方は、ご来場をお控えください。

個展「Solitude」

TOP