During the last 18 months , all of us have been living through a global catastrophe. No one has escaped feelings of fear, anxiety and uncertainty about the future, and all of us have been presented with bizarre and often frightening sights and images, often difficult to understand. In that sense, there are many parallels to be found in this lovely, iconic story of wonderment and loss, love and cruelty. And as strange and confusing as these recent times have been, perhaps the timing of this production is a perfectly appropriate chance for us all to find pieces of beauty and light within the darkness. It is my hope that this creative collaboration can offer that window of opportunity.
In keeping with the surreal dimension that is associated with Miyazawa’s writings and his mystical presence in Japanese culture, I offer this curious fact: my song “Bridges Forever Crossed” was composed, by my reckoning, at least 15 years ago. I never recorded it because it did not fit with the spirit of my songwriting at that time. It came out of nowhere, and I only knew that I associated childhood with it. I never really quite understood from where, why or from what source the song and the lyrics came from. Until now, that is, and I hope it has found it’s proper place, and reason for being.
It was a great joy and privilege to have been asked to be a part of this creative endeavor, and although geographically far away, I always felt very close and connected to all the other wonderful artists involved. My only regret and disappointment is not being able to be present. Therefore, I trust that you, the audience, will convey my admiration for what is sure to be a memorable performance, and I so look forward to the next visit to my cherished creative homeland, Japan.
Minna -san, Domo Arigatou gozaimashita!
ごあいさつ
2021年、この18ヶ月間を振り返ると、私たちは、地球規模で未曾有の世界に生きています。誰しもが、先行きのわからない未来に、不安や恐怖から逃れられず、そのほとんどが異様で恐ろしい光景やイメージと共に、理解に苦しむことばかりです。そういう意味では、この素敵な物語に象徴される、好奇心、喪失感、愛情、そして残酷さに共通するものがたくさん見つかるのではないかとも思います。私たちを取り巻く現在の状況が、混沌とする中、このタイミングでこの作品に取り組めることは、おそらく私たちに、暗闇に宿る、美のかけらと光を探し出すチャンスを与えてくれる、これ以上にない機会なのかもしれません。このクリエイティヴなコラボレーション作品が、皆さんにとりまして、その扉になることができれば幸いです。
宮澤賢治の作品に見られる、現実離れした側面と、日本文化における、神秘的な彼の存在を重ねて、実際にあった面白い話があります。それは、「Bridges Forever Crossed / あともどりのない橋」という曲に纏わる話で、この曲を作曲したのは、私が覚えている限り少なくとも15年前に遡ります。自分自身、この曲は、どこか当時の自分のソングライティングの感性にしっくりきていなかったため、一度もレコーディングをしませんでした。その曲がどこから降りてきたのかわからなかったし、ただ少年期の何かと結び付いていることだけはわかっていました。旋律にしても歌詞にしても、どこから、どうして、どんなところからやってきたのかわかりませんでした…今、この瞬間までは。それは、正に、今やっとその存在意義と、あるべき居場所を見つけたのだということなのかもしれません。
このクリエィティブな試みのメンバーの一人として、私に声をかけてもらったことは、心から嬉しく光栄なことです。地理的にも遠く離れている中、素晴らしいアーティストたちとの心の繋がりをいつも近くに感じながら取り組むことができました。一つだけ、後悔と落胆があるとすれば、今日ここで同じ時間を皆さんと共有できないことです。だからこそ、観客の皆さんに、私の分まで、この公演を記憶に残していただけることを信じています。私の創造力の源、日本という地に、また再び訪れることを願って…。
皆さん、どうもありがとうございました!
フランク・ウェバー 2021年9月